本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
今回は、格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?ってお話です。
乗り換え先に迷うこと、数ヶ月・・・

やっと、乗り換え先が決まりました!!


ということで、乗り換え先は「楽天モバイル」!!

今回の記事は、
- 楽天モバイルの魅力
- 比較した格安SIM
の2つについて話していきます。
この記事は、私と同じように・・・

・格安SIMを利用していない。
・楽天モバイルに興味がある。
・10GB以上の通信、かけ放題を利用している。
という方の参考になるかなと。
- 楽天モバイルの特徴
- 格安SIMの比較
- 楽天モバイルが最適な人の条件

結論
- 「誰にでも最適なプラン」は本当
- 1980円で通話・通信が無制限は最強
- 3GB未満は楽天モバイル以外もあり


お金を”貯める”ために実践したことを、まとめてあるよ!
サイトを効率よく回れるから、みてみてね。
自分が格安SIMに求めるプラン(条件)
格安SIMだからといって・・・
とは、なりたくないので、自分が最低限求めるプランを出してみました!
求めるプラン(条件)
- データ通信量10GB以上
- 通話料金は定額制
- テザリングの制限なし。

とはいえ、高望みすると格安SIMでも料金上がるので注意です!
データ通信量については、単純に毎日往復の通勤で動画をみるため。
動画視聴なので、結構のデータを使います。
これが、約10GBくらいです。

通話定額制は、家族との通話に使います。
格安SIMになると、家族通話という概念がなくなるので、どうしても欲しいプランです。

テザリングは、MacやiPadを外で使うことが多いからです。
どちらも、毎日ではないですが、なくては困ります。
電話なんかは、

と、言われそうですが・・・

外出でのテザリングも、

と、言われそうですが・・・


と、条件はこんな感じです。
楽天モバイルの特徴を整理してみる。
特徴って書いてますが、メリット・デメリットです。
メリット
- 通信料金は利用した分だけ請求
- 国内通話がかけ放題
- 楽天エリア内なら通信制限なし
- 自社の通信網を持っている。

自社の通信網については、のちほど。
デメリット
- 自社の通信エリアが狭い
- 通話品質が悪い
- 通話に専用アプリが必要
以上が、「メリット」と「デメリット」です。
文字通りのところもあるので、
- 通話・通信し放題
- 自社の通信網
の2つについて、少し書いておきます。
1980円で通話・通信が無制限なのは楽天モバイルだけ。
1980円で、通話・通信が無制限だけなのは楽天モバイルだけです。
他社比較は、後でお見せしますが・・・

そうなんです。単純にどちらも無制限になるわけではありません。
当然のように、条件があります。
無制限になる条件
- 通話→専用アプリを介して通話する。
- 通信→楽天エリア内のみ

通話の専用アプリに関しては・・・
iPhoneなら、「電話」の標準アプリが「専用アプリ」に変わったと思えばいいくらいです。

問題は、エリアの方ですね。
楽天の通信無制限は・・・
- 楽天エリア内のみ
- 楽天エリア外は、5GB以上で低速通信
と、言う感じ。

自社通信網を広げられれば、auのMVNOから脱却できる。
現在、楽天エリア外に出た場合に、楽天モバイルが接続している電波は「au」です。
もちろん、このエリアではauユーザーが優先して接続されるため、基地局への接続が遅くなり、体感速度がかなり低下します。
しかし、これは楽天モバイルに限ったことではありません。
「【格安SIMがよくわからない人へ】理解してみると意外に単純。あなたの「めんどくさい」を解決!!」でもお話した通り、これは格安SIMの宿命です。

本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ […]
基地局を設置するには、周囲の環境や基地局間の距離が重要なので、すぐには無理でしょう。
でも、長い年月をかけて楽天エリア(自社)を拡大していけば、そのときは快適な通信が待っています。
楽天モバイルの将来性に期待ですね!!

副社長が基地局設置を直々に指揮しているそうです。
参考記事を載せておきます。
人口カバー率99.9%以上を目指す 矢澤俊介副社長に聞く、楽天モバイルのエリア戦略
自分の条件にあった格安SIMと比較してみた!
さて、ここからは「楽天モバイルvs格安SIM」の料金比較です!!
ということで、私が楽天モバイルと比較した格安SIM業者はこちら。
比較した格安SIM
- mineo
- IIjmio
- LinksMate

全ての格安SIMでテザリングの制限はなしです。
求めるプラン(条件)
- データ通信量10GB以上
- 通話料金は定額制
- テザリングの制限なし
楽天モバイルの料金プランの場合

補足
- 1980円で通話・通信が使い放題(楽天エリア内のみ)
- 通話し放題は、専用アプリを使うことが条件
- 通信は、楽天エリア外で5GB以上になると低速
- 5G通信は無料
mineoの料金プランの場合

補足
- データ通信プランは20GB
- 10GBプランもあるが、差額200円
- 通話は10分かけ放題
- 5G通信は、+220円のOP


IIjmioの料金プランの場合
※SIM発行手数料は、初回のみです。差額を引いた2800円/月が月額料金。
補足
- データ通信は15GB
- 下のプラン8GBは1518円
- 上のプラン20GBは2068円
- 5G通信は無料


LinksMateの料金プランの場合

補足
- データ通信は10GB
- 10GB以上は2GB単位で選べる
- 20GBは2970円/月
- 通話は10分かけ放題
- 5G通信は無料


LinksMateをフォローしておくと、こちらはスマホゲームと連携させることで、真価を発揮するようです。
これだと、本末転倒では??
以上、比較でした。
なにに価値観を覚えるかは、「【価値観とはなにか】価値観を考えるときの大切な3つの考え方。自分を大切にしましょう。」でもお話したように、人それぞれです。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
しかし、格安SIMについては、みなさん共通して安さを求めていることでしょう。
そこで、無駄な通信費用にお金をかけないためにも、
これが一番自然な行動ではないでしょうか。


料金比較は楽天モバイルの圧勝!

楽天モバイルは、最初でもお話したように
と、自社エリアを最大限活用した料金プランになっています。
それだけに、大手3キャリアの電波網を使用している格安SIMでは、どうも太刀打ちできそうにありませんね。
さらにこのプランなら、「最適な人は、誰でも!!」って、ことになります。
- 使わなければ、最安の0円!
- つかっても、1980円!!
20GBに到達したら、2980円だけど・・・高確率でそこまで使わない。

自宅に固定回線がある人は、よく使ってもせいぜい10GB/月くらいでしょう。
ということで、最初の結論に戻りますが、楽天モバイルは・・・
結論
- 「誰にでも最適なプラン」は本当
- 1980円で通話・通信が無制限は最強
と言うことが、実証されているプランでした。
「プラチナバンドを早く割当てください。楽天モバイルを1ヶ月間使った感想」で、1ヶ月間の使用感をまとめてみました。
使ってた結果・・・
もちろん、デメリットもあります。
一概に全員におすすめできるか。と言われるとそうでもありません。
- メリット
- デメリット
- 注意事項
を、理解した上で乗り換えてもらえればと思います。
料金が、極端に安くなるのを実感してもらえるかと。
実際に私も”au”を使っていましたが、もう”au”には戻りません(笑)
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、楽天モバイルを1ヶ月使ってみたけど・・・ってお話です。[…]

私の人柱記事!!
参考にしてみてね〜(笑)
話が、それてしましました。すいません。
本題に戻ります。

格安SIMでもプランの妥協はしない!自分に合ったプランを探そう。
ということで、以上で私の格安SIM選びは終了です!


と、思われそうな記事の内容でしたが、そうではありません(笑)

これからは、実際にMNP予約番号を取得して、乗り換えの手続きをしていきます。
また、使用感についてはレビューしますので、見てください!


という方は、楽天モバイルの申し込み方法について、「【楽天モバイルの申し込み方法】実際の画面に従って解説!意外と簡単だった。」で解説しています。
オンラインで申し込みと聞くと、

と、思われがちですが・・・

そうはいっても、

って、なかなか信用できませんよね!
という方は、記事を読みながら、申し込みしてみてください。
お申し込みの手助けができると思います。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 この記事では、楽天モバイルの「申し込み〜完了」まで実際の画面にそって[…]
まずは、結論から。
結論
- 「誰にでも最適なプラン」は本当
- 1980円で通話・通信が無制限は最強
- 3GB未満は楽天モバイル以外もあり
格安SIMだって、我慢はよくありません!
求めるプラン(条件)
- データ通信量10GB以上
- 通話料金は定額制
- テザリングの制限なし

メリット
- 通信料金は利用した分だけ請求
- 国内通話がかけ放題
- 楽天エリア内なら通信制限なし
- 自社の通信網を持っている
デメリット
- 自社の通信エリアが狭い
- 通話品質が悪い
- 通話に専用アプリが必要

自社エリアが発展すれば、解決しそう!
周囲の口コミや記事をみて、

ソッコー乗り換え〜
と聞いて、飛びついてはいけまんせんよ!
しっかり、自分のプランだったら?の相場を把握しましょう!
見積もりの条件
- データ通信量10GB以上
- 通話料金は定額制
- テザリングの制限なし







以上から、私と同じ(近い)条件なら
ってなります!
- 3GB未満→楽天モバイル以外
- 3GB以上→楽天モバイル
って、感じです。
今回は、この辺で〜
以上、なにかひとつでも参考になれば幸いです。
これで「【支出を減らす方法】毎月3.7万円の削減に成功!!4人家族の支出を見直し。」に書いた無駄が、一旦綺麗になりました!!
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?って、お話でした。

みてみてね!