本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
本日は、4月に引き続き私の資産運用状況をご報告しようと思います。
- いぶの資産運用の状況
- 5月の追加投資額と購入銘柄
- 保有資産の一覧
- 年間配当金の金額
最初に5月の運用状況、つまりこの記事のまとめですが・・・
って感じです。

この記事では・・・
- 5月の反省点
- 6月の行動目標
の2つも、内容に加えていきます。

追加資金
5月は、いつもより多く資金を追加することができた月でした。
今月の追加資金
予想外の収入があって、追加資金が大きくなりました。
追加資金の内訳
項目 | 入金額 |
妻の給料 | 8.3万円 |
学費の返金 | 2.4万円 |
保険金の支払い | 4.7万円 |
妻の給料は、毎月定期で「なかったこと貯金」に。
それ以外も、基本的には
- 一度支払った
- 本来は収入としてなかった
のどちらかなので、「なかったこと」で追加資金にまわしました。


ということで、今月の追加資金は15.4万円。
今月のように目標達成のためにも、毎月の入金額は大きくしていきたいところです。

購入した銘柄
今月購入した銘柄は、こちら!!
銘柄コード | SPYD |
銘柄名 | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF |
購入口数 | 11口 |
約定単価 | 41.59 |


ネオモバの開設完了通知…
きたぁぁぁぁあわあわぁあ😆✨✨✨
もう、今日は帰宅します。
全くやる気しません。
— いぶ@よろこぶネコ🐈💓アカウント制限解除🎉(多分) (@1bu_firecatlife) May 18, 2021
先月に引き続き、定期購入のSPYD。
4月と同じ、5万円分をドルに変えて購入です。
先月「【ネコの暮らしを目指して!】資産運用の状況〜2021年04月〜」でご報告したよりも、SPYDの価格が上昇していることもあり、5月は1口すくない購入となりました。
今月購入した銘柄は以上です。

保有銘柄一覧
「【ネコの暮らしを目指して!】資産運用の状況〜2021年04月〜」の記事に引き続き、保有銘柄の内容に大きな変化はありません。

って思ってたら、5月買わずに終わっちゃった(笑)
それもこれも、「【楽天モバイルの申し込み方法】実際の画面に従って解説!意外と簡単だった。」の楽天モバイルの記事に10日以上もかけてしまったのが、原因でした。

けど・・・

繰り返しですが、6月は日本株に注力していきます。
資産全体の推移と年間配当金
では、最後に5月のを終えての全体はこちらです。

書いているのは、6月5日です。
4月末よりは、10%ほど上昇してくれています。

年間配当金は6万円を突破!!
私にとって、一番大切なところが、これ!
年間の配当金です。
それでは、5月末現在の年間配当金はいくらになったのでしょうか。

「【ネコの暮らしを目指して!】資産運用の状況〜2021年04月〜」の記事でも書いたように、4月末時点では61,844円/年間
でしたが・・・
- SPYDの購入
- KDDIの増配
この2つが要因で、年間配当金増加となりました。

今年中には、年間配当金10万円超えをめざしたいと思います。

先日のTwitterでの投稿で・・・
キターク✨
みなさん、今日もお疲れ様でした🐈🍵
今日も疲れた〜〜〜🤣
また、出張で往復3時間の道のりでした😭💦時間通りに上がれたからよかったけど、流石に出張続きはきついな🤤💦
あっ!今月の定期積み立て完了して、年間配当金増加しました💰✨
順調に資産増加中〜🤤💰⤴️ pic.twitter.com/HUqzPDU8hq
— いぶ@よろこぶネコ🐈💓アカウント制限解除🎉(多分) (@1bu_firecatlife) June 3, 2021
のように公開していましたが、これは誤りでした。

アプリの数値が違うか、アプリの取得したデータが謝っていたようです。
ネコの暮らしまでの進捗
4月から初めた運用報告ですが、報告の記事を作るときに私が決めたのは・・・
でした。
でも、よくよく考えると最後のこの項目は・・・

なぜかって・・・
とはいいながらも、決めたことなので書いてきます。

って、思いながらも見てもらえると幸いです。
目標金額まで
以上、宣言通り微増でなにがかわったのか、分かりませんでした!
6月の行動目標
これだけで、終わるのもいやなので、今回からは単月の行動目標を書いていこうかなと思います。
6月の行動目標
- 自分の投資ルールを決める
- 日本株の個別分析に挑戦(10社)
これで、いきます!!


あんまりゆるい目標で、簡単にクリアできても面白くないので、少し厳し目にいってみようかなと思い決めました。
お読みいただいてる方の中には、

って方もおられるかもしれませんが、ご容赦を。
なにはともあれ、5月はあっという間に終了してしまいました。

結局、格安SIMに乗り換えるために、情報を集めて、調べて。
それを「【格安SIMがよくわからない人へ】理解してみると意外に単純。あなたの「めんどくさい」を解決!!」の記事にまとめて。
さらに、「【楽天モバイルvs格安SIM】楽天モバイルの料金は「1000円以上」安かった!他社比較あり。」で格安SIMを比較して・・・・
とどめは、「【楽天モバイルの申し込み方法】実際の画面に従って解説!意外と簡単だった。」で申し込み方法をまとめて。

なんだかんだ、やり出したら、あれもこれもで、時間が立ってしまいました。
6月は目標をここで決めましたので、達成のために努力していきます。
以上、お読みいただいてる方の、資産運用のモチベーションになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ いぶ日本[…]
格安SIMに時間もていかれて、ほとんどなにもできなかった。ってお話でした。