本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
サイト管理人の「いぶ(@1bu_firecatlife)」です。
本日は、毎月恒例になりつつある・・・

と、初めての個別株分析は地獄だった。
ってお話をしていきます。

わからないことだらけだから、調べながらやったから・・・
本当に地獄だった。
- いぶの資産運用の状況
- 6月の入金額と購入銘柄
- 保有銘柄一覧
- 年間配当金の金額
あと、6月の行動目の結果報告もしていきます!
6月の行動目標
- 日本株を10社分析する
- 自分の投資ルールを決める
ちなみに・・・

結果はのちほど!
それでは、資産運用の状況を書いていきます。
追加資金
では、最初に今月の追加資金から。
今月の追加資金
- 8.3万円
今月は、想定外の収入もなく、嫁さんのお給料だけを資金に回しました。

と、いうことで来月からは、生活費から削減したお金も資金に回していきます。
来月から追加予定の資金
- タバコ:1万円
- スマホ:2万円
- 昇給:1万円
タバコ代は、出費として常に発生していました。
しかし、5月から禁煙を開始して、タバコをやめたことで出費がなくなっています。
スマホ代は、auから楽天モバイルに乗り換えたことで生まれた削減額です。
楽天モバイルについては、「【楽天モバイルvs格安SIM】楽天モバイルの料金は「1000円以上」安かった!他社比較あり。」の記事をごらんください。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?ってお話[…]

って人は、「【格安SIMがよくわからない人へ】理解してみると意外に単純。あなたの「めんどくさい」を解決!!」にまとめてあります。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ […]


と、思ってもらえたら「【楽天モバイルの申し込み方法】実際の画面に従って解説!意外と簡単だった。」で楽天モバイルの申し込み方法を解説しています。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 この記事では、楽天モバイルの「申し込み〜完了」まで実際の画面にそって[…]

はい!少し話が逸れてしまいました。
最後に、「昇給」の1万円。
書いて字のごとく・・・

ので、それを「無かったこと」にして資金に回します。
昇給したから、生活水準を上げるのではなく。
昇給した分は、投資に回したいと思います。
昇給したという気持ちだけ受けっとっておくようにします。
以上が、今月の追加資金についてです。
来月からは、もっと追加資金を増やせる予定なので、投資元本も今まで以上に増やしていけることでしょう。

購入した銘柄
追加資金の次は、今月購入した銘柄をご紹介します。
銘柄コード | SPYD |
銘柄名 | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF |
購入口数 | 12口 |
約定単価 | 40.69 |
銘柄コード | 8756 |
銘柄名 | 第一生命ホールディングス |
購入口数 | 2株 |
約定単価 | 2031円 |
銘柄コード | 2124 |
銘柄名 | JACリクルートメント |
購入口数 | 1株 |
約定単価 | 1729円 |
銘柄コード | 2914 |
銘柄名 | 日本タバコ産業 |
購入口数 | 1株 |
約定単価 | 2127円 |
銘柄コード | 1488 |
銘柄名 | ダイワ上場投信 東証RIET指数 |
購入口数 | 1株 |
約定単価 | 2202円 |
銘柄コード | 2556 |
銘柄名 | One ETF 東証REIT指数 |
購入口数 | 1株 |
約定単価 | 2204円 |
銘柄コード | 1343 |
銘柄名 | NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型 上場投信 |
購入口数 | 1株 |
約定単価 | 2298円 |
以上、7銘柄を今月は購入しました。
定期購入のSPYD。
そこに、定期購入ナカーマとして・・・
- 1488
- 2556
- 1343
の、東証REIT指数に連動するETFも購入していくことにしました。

参考にさせてもらったのは、もちろん両学長の動画です。
リンクを貼っておきますので、気になる方はリンクからそうぞ!
残りの3銘柄
- 第一生命ホールディングス
- JACリクルートメント
- 日本たばこ産業
も、学長の動画を参考にさせていただき、重要ポイント8つを確認して購入しました。
参考動画は、こちらです。
信者、盲信は、ダメなので。
自分なりの投資ルールをいうものも決めて、購入しました。
自分の投資ルールについては、「【高配当株の買い方】重要ポイントは8つ!頭の中を整理して「自分ルール」を作ろう!」に書いています。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ いぶ日本[…]
自分の投資ルールを決めることはは、6月の行動目標だったこともありますが・・・
しっかり納得して使わないとね。
もちろん、しっかりと銘柄自体も分析しています。

第一生命は、「【銘柄分析】創業100年の大企業!第一生命ホールディングスを分析してみた。」の記事に書いています。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ(@1bu_firecatlife)」です。 今日は・・・ いぶ初めての銘柄[…]
JACリクルートメントについては、「【企業分析】世界各国で「人と企業の志」をつなく企業!JACリクルートメントを分析してみた。」の記事で紹介しています。
[sitecard subtitle=関連記事 url= target=]本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ(@1bu_firecatlife)」です。 […]
日本たばこ産業については、「【企業分析】ひとのときを、想う。JT|日本たばこ産業の作るパンが美味しそう!!」の記事で紹介しています。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ(@1bu_firecatlife)」です。 今回は、タイトルにもあるように「日本たばこ産業」の企業分析をしていき[…]

いろいろな発見がありました。
私たちが知らないだけで、大企業は私たちの生活に影響を及ぼしているのです。
残りの企業も追って記事にします。
以上が、今月の購入銘柄でした。
日本株は、ネオモバイル証券を使って取引しています。


でも、手数料が安いのは本当に助かります。
手数料を気にしなくていいのは、精神的にも楽です。
無料で解説できますので、解説がまだの方は解説してみてください。

株を買うたびにTポイントももらえるよ!
もらったTポイントをさらに投資に使えるから、お得!!
保有銘柄一覧
今月は、日本株を新たにポートフォリオに加えることができました。

それだけに、見つけて自分で納得して購入するのは、楽しく感じられます。

それでは、6月末時点の保有株一覧をごらんください。

資産の推移と年間配当金
先月までは、SBI証券のNISA枠だけでした。
ですが、日本の個別株にも投資を始めたことで、ネオモバの資産も加えています。
そのため、私が計算したエクセル画像を載せます。


肝心の資産推移はというと・・・
と、いう結果になりました。

年間配当金
では、次に一番大切な年間配当金にいきます。
5月の記事内「【ネコの暮らしを目指して!】資産運用の状況〜2021年05月〜」では、65,468円/年間でしたが・・・
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日は、4月に引き続き私の資産運用状況をご報告しようと思います。[…]


着実に増えてます!!!

以上、資産の推移と年間配当金でした。
ネコの暮らしまでの進捗

目標額まで
増減額だけみていると、途方もない金額に見えてきます。
モチベーションが下がるので、あまり気にせず、予定通りに淡々と進めていきます。
7月の行動目標
最後になりましたが、7月の行動目標を決めていきます。
の、前に〜
6月の行動目標だった2つ!達成できたのでご報告します。
6月の行動目標
- 自分の投資ルールを決める
- 日本株の分析に挑戦する(10社)

自分の投資ルールは、前の項目で書かせてもらいました。
気になる方は、「【高配当株の買い方】重要ポイントは8つ!頭の中を整理して「自分ルール」を作ろう!」をご覧いただければと。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ いぶ日本[…]
2つ目の目標、「日本株の分析に挑戦する(10社)」は、以下の画像の通り自分なりにやってみました。


これから、個別に記事にしていきます。
第一弾は、「【銘柄分析】創業100年の大企業!第一生命ホールディングスを分析してみた。」を記事にしてみました!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ(@1bu_firecatlife)」です。 今日は・・・ いぶ初めての銘柄[…]

と、いうことで6月の行動目標でした。
前置きが長くなってすいません。
7月の行動目標
- 分析した企業を記事にする
- 企業分析をする(5社)
ますは、記事にすることで、自分なりにアウトプットしていこうと考えています。
アウトプットは大切!!
インプット3割、アプトプット7割がいいみたい。
6月に続き、高すぎず、低すぎずの目標ですが、取り組んでいきます。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
7月も気合いれて頑張っていきます!!
資産運用報告 & 初めての個別株分析は地獄だった。ってお話でした。