はじめまして。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
ここでは、私の「プロフィール」とブログを立ち上げた「目的・理由」をお話していきます。
▼Twitterはこちら▼
▼Instagramはこちら▼
- 「いぶ」とはどんな人物か。
- 「いぶ」の家族構成と年収。
- ブログを解説した「目的」と「理由」
- 最終的な目標。
※このプロフィールは、2021年03月時点のものです。

サイトを効率よく回れるから、みてみてね。
管理人の「いぶ」とは。
私は、31歳になる会社員です。
妻、娘2人の4人家族で、東海3県の田舎でくらしています。
会社では、管理職として日々
- 部署の運営
- 従業員の教育
- 業務で発生したトラブルの解決
など、幅広い業務を担当させてもらっています。
もう、お気づきですよね。
そうです。
管理職とは名ばかりで、パシリです。(笑)
年収はどのくらい?
それでは、もう少し私のプライベートな部分をお話していきます。
最初は「いぶ」の年収から。
いぶの年収

と、思われているかもしれません。
でも、私のサイトではお金にまつわるお話をさせていただくので、年収の情報はどうしても必要なんです。
私、我家の家計状況がわからないと、全く説得力ないでしょ。
- 「おっ!これなら、自分もできるかも。」
- 「この状況で、こうするとこれだけの効果があるのか。」
みたいな感じで、「自分でもできるかも!」って身近に感じてもらいたいんです。
でないと、実践する気にならない。
私がそうだから。
私のサイトの目的は後ほどお話しますが、よりリアルな状況をお伝えしていこうと考えています。
補足情報ですが、私の妻も働いています。(アルバイト)
妻の年収
子どもが小さいので、フルタイムでは働けませんが頑張って働いてくれています。
世帯年収にすると、こんな感じ。
いぶ家の世帯年収
家族構成は?
家系に入ってくる金額がわかった次は、出ていくお金(支出)ですね。
でも、支出は家族構成でも大きく変わるので、最初は家族構成から。
いぶ家の家族構成
家族構成 | 年齢 | 性別 |
私 | 31 | 男 |
妻 | 31 | 女 |
長女 | 9 | 女 |
次女 | 5 | 女 |
私の家族はこんな感じ。
20代前半で子どもを授かりました。
今では子育てもだいぶ楽になっています。
毎月・毎年の支出
それでは、家族4人の生活で私がいくらで生活しているのか。
我が家の支出は、こんな感じです。
いぶ家の支出
項目 | 支出/万円 | 補足 |
住宅ローン | 10 | 戸建て住宅購入 |
食費 | 2.5 | |
生活必需品 | 1.5 | |
光熱費 | 1.5 | オール電化(ガズ代なし) |
学費 | 6.6 | 小学校、幼稚園、塾、奨学金返済 |
医療保険 | 3.4 | 生命保険(私、妻、子供2分) |
自動車保険 | 0.7 | 車2台分。(軽2台) |
通信費 | 2.4 | iPhone、iPad、みまもりケータイ 合計4代 |
合計 | 28.6 |
妻が食費、生活日をかなり節約してくれています。
それとは反対に、通信費や保険料が高く見直しが必要ですね。

支出の見直し、減らし方については「【支出を減らす方法】毎月3.7万円の削減に成功!!4人家族の支出を見直し。」で話をしています。
今すぐに、誰でも簡単にできる方法なので、実践してみてください!

サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
格安SIMについては、「【格安SIMがよくわからない人へ】理解してみると意外に単純。あなたの「めんどくさい」を解決!!」でお話しています。
この記事は、

会社とプランが多くて、めんどくさい!
って、人にぜひお読みただきたい記事です。

・格安SIMのデメリット
を、なるべく分かりやすくまとめてあるよ!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ […]
選び方がわかって、自分の求めるプラン(条件)がはっきりすれば簡単!!
私が、選んだのは楽天モバイルでした!
もちろん他社との比較も「【楽天モバイルvs格安SIM】楽天モバイルの料金は「1000円以上」安かった!他社比較あり。」で、書いてるように行い決めました!

本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?ってお話[…]
ぜひ、みなさんもご自分にあった格安SIMを見つけてみてください。
そして、毎月の支出の無駄をなくしましょう。
資産額は?
さて、私の資産額ですが・・・
項目 | 金額 | 割合 |
現金 | 772,145円 | 27.81% |
株式(現物) | 1,937,814円 | 69,80% |
投資信託 | 66,466円 | 2.39% |
こんな感じです。
保有している株式については、また別の記事でまとめていきます。
これだけみると、「意外と貯めてるじゃん!」って感じる方もいるとおもいます。
しかし、私は本当に貯金が苦手で・・・これまで散財しまくってきました。
- 旅行
- 趣味(ゲーム、アプリ課金)
- 外食
などなど、お金はあったらあっただけ使っていました。
最近は、「このままではやばい」と感じて少しづつ、貯金するようにしてきています。
それでも、私の年代からしたら本当に資産が少ないほうだと痛感しています。
外食も、毎週・毎日行く必要もありませんでした。
意外と外食って、減らしても幸福度下がらないんですよね。
ブログを開設した理由と目的。
さて、そんな散財おじさんの私が、なぜブログを解説しようと思ったのか。
「目的」と「理由」をお話していきます。
いきなりこんなことを言うと、やばいやつに思われるかもしれませんが言います。
大丈夫です。
脳ドックを受けましたが、異常はありませんでした。
いたって健康。
これが、私の夢なんです。

と、聞こえてきそうですが(笑)
もう少しだけ、お付き合いください。ちゃんと、理由をお伝えします。
「ネコのような暮らしがしたい!!」といっても、具体的にはどう言うものか。
別にネコになりたいわけでは、ありません。
ネコのように・・・
- 好きな時に寝て
- 好きな時に散歩して
- 好きな時に食事して
- 好きな時に好きな場所へ行く
つまり、自由が欲しいとことです。
別に、変な宗教にハマっているわけではありませんよ。
では、自由を手に入れるにはどうしたらいいか・・・
- 働かないとお金が手に入らないし。
- お金がないと、生活できないし。
働くしかないのか・・・
「いやいや、何か方法があるはずだ!!」
そこでは、私が追い求めていた「自由な生活を手に入れるための情報」がたくさんありました。
さらに、具体的に実現可能な方法で紹介されていたのです。
「これなら、ネコになれる!!」
と感じた私は、とびつきました。
だって本当に、少しずつ実践していけば実現できそうだったから。
そして、実践していくうちに・・・こうも考えるようになりました。
自分のように、
- 「自由になりたい人は、たくさんいるんじゃないのか?」
- 「自由にはなりたいけど、一歩踏み出せない人はいるんじゃないのか?」
方法は、両学長の動画をみればわかります。
経験の浅い私が、あえて説明する必要はありません。
しかし、実践している人の
- 経験談(成功・失敗)
- 結果
などは、わかりません。
人間だからいいことしか言わないし、失敗したことなんて特にね。
「なら、自分が持っている全ての情報を発信して、同じように悩んでいる人の助けになろう。」
と、考えるようになりました。
これが、私のブログを開設した理由と目的です。
まとめるとこんな感じです。
- 自由になりたい人の目的達成のために、自分も何かできないか。
- 自分が持っている経験をアウトプットして、同じように悩んでいる人を解決してあげたい。
- 同じ悩みを持っている人が、一歩踏み出せるように後押ししてあげたい。
どんな方法で、ネコの暮らしを手に入れるのか。
では、「ネコの暮らしを手に入れる」にはどうしたらいいのか。
結論は、ひとつ。
つまり、「資産所得」を得るってことですね。
一般的には、「不労所得」と行った方が通りがいいかもです。
会社員でいるうちは、「お給料」をもらうために会社に拘束されます。
パシリの私は、平均10時間/日くらい会社に拘束されています。
24時間のうち、10時間です。
でも、資産所得を得て、会社にいく必要がなくなったらどうでしょうか。
自宅にいても、お金が入ってくるんです。
- 完全に経済的自由を手に入れたい人
- 資産所得+労働給与
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
ブログでは、「資産運用」と「副業」・「社会生活で得た知識」などを発信。
といったわけで、私のブログでは以下のテーマで記事を書いていこうと思います。
ブログのテーマ
- メインテーマ:資産所得・資産運用
- サブテーマ:副業・社会生活で得た情報
資産所得を得るためには「資産」、つまりお金を運用する必要があります。
そして、「お金」を得るには「目標金額」まで、働いて貯める必要があります。
目標まで働くには、どうしても「社会生活」、つまり会社もしくは何かしら労働しなくてはなりません。
目標とする資産額
はい!ここが一番大切!!
私が「ネコの暮らしを手に入れる」ために必要な資産額です。
ずばり
目標金額は・・・
です!!
私のリアルな現状を踏まえ、そこから実現可能な金額を算出しました。
この投資元本では、完全に働かないで生活することはできません。
ですが、今のパシリ生活からはおさらばできそうです。
目標金額を貯めることができれば、残り30年間もパシリ生活をしなくていいと思えたら、心が楽になります。
目標金額の算出の仕方をしりたい方は、「【今からFIREをめざす人へ】自分なりの経済的自由を見つけよう。〜自由への第一歩〜」をお読みください。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
難しく考える必要はありません。
最初に決める目標額は、ざっくりでいいんです!
やりながら、修正していきましょう。
少し考えたら、行動せずにはいられない!
だから、失敗もするんだけどね・・・
でも、投資に対するルールは、あらかじめ決めています!
投資は、ちゃんとルールを決めて投資しようね。
目標資産が、いくらざっくりでも、そこにたどり着くプロセスはざっくりではいけません。
「【高配当株の買い方】重要ポイントは8つ!頭の中を整理して「自分ルール」を作ろう!」でお話していますが、自分ルールは大切です。
迷わず行動できるように、大切なことは自分で決めておきましょう。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ いぶ日本[…]
さいごに・・・
以上が、私のプロフィール?自己紹介でした。
私が目指している「ネコの暮らし」は、簡単そうで簡単ではありません。
贅沢はしていないつもりでも、現状26.9万円もの支出があり、今後は娘たちの成長にともない増加する可能性大です。
そしては、私はもともと「浪費家」。
資産形成とは、ほど遠い人間です。
浪費を抑制していくことはもちろんですが、以下のことも考えて行動していかなくてはなりません。
- 目標金額の設定
- 投資に使う金額
- 生活防衛費
- 生活費
考え出すと、嫌になることもあります。
しかし、自分の目標に向かって一歩ずつ努力していきます。
それぞにあった価値観で、無理のない快適な暮らしを手に入れよう。
みなさんも、自分のライフスタイルと価値観を考えて。
自分に合った、快適な暮らしをみつけてみましょう。
そして、みなさんの生活が少しでも良くなる方法を探してみてください。
私なりの価値観については、「【価値観とはなにか】価値観を考えるときの大切な3つの考え方。自分を大切にしましょう。」でお話しています。
自分にとって、何が一番大切なのか。
これが理解できれば、今よりももっと人生を充実させることができますよ。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
あと勘違いさるといけないので、お伝えしておきます。
私のブログを読んで、実践しても「大富豪・お金持ち」にはなれません。
私の目標は、「ネコのような暮らしがしたい」です。
ネコ、お金もってないでしょ。
以上、いぶのプロフィールでした。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

みてみてね!
よかったら、フォローしてね!
Twitterはこちら
Instagramはこちら