サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は、以下の内容について触れていきます。
- FIREってなに?
- 生活費がFIREに与える影響。
- 自分(あなた)の価値観を考えることの重要性。
私のプロフィールを読んでくださった方なら、もうご存知のことでしょう。
まだの方は、「【すべて見せます。】31歳・4人家族の年収と支出を大公開。」をお読みいただければと。
はじめまして。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 ここでは、私の「プロフィール[…]
私の夢は「ネコのような暮らし」を送ること。
要するに、自由に縛りの少ない生活を送りたいということです。
でも、これだけだと・・・

えっ?!頭は大丈夫ですか?
なにかに、洗脳されてるの?
って、なりますよね(笑)
これだけだとやばい人になっているので、この記事ではFIREの考え方についてお話していきます。

と、いうことをお伝えしたい!
とはいえ、考え方といっても難しくありません。
結論、最初は以下の3点を抑えておけば十分ではないでしょうか。
FIREを目指す前に知っておきたいこと。
- 自分の目標とする生活の年間生活費を知る。
- 生活スタイルにあった、目標資産を決める。
- 生活費<資産所得が多くなる状態を作るための方法。
では、順番に解説していきます。
サイトを効率よく回れるから、みてみてね。
FIREってなに?
まず、FIREってなに?
ですよね!
FIREとは、以下の単語の頭文字をとった俗称です。
- Financial
- Independence
- Retire
- Early
ようするに、「ネコになりたい。」ってことです。

ごめんなさい。うそです。
と、いうことです。
日本のように、

と、小さいころからすり込まれている国では耳にしないことばですね。
私もたま〜に聞いたりしたことありましたが・・・

って、ずっと考えてました。
でも、今の時代は違うんです。
目標を高く設定しなければ、誰でも実現可能なんです。
自分が目標とする生活の生活費を出そう。
では、どうしたら経済的自由(FIRE)を達成できるのか?
ここが一番、重要です。
私のプロフィール「【すべて見せます。】31歳・4人家族の年収と支出を大公開。」でも書きましたが・・・
これを言うと、

と、反論が聞こえてきそうですが。
そうでは、ありません。
自分の幸せを崩さない程度まで、無駄をなくせばいいんです。
生活費については、「【支出を減らす方法】毎月3.7万円の削減に成功!!4人家族の支出を見直し。」で話をしています。
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]

って思えるくらい、浪費してました。
それでも、生活費を見直して、最適化することでFIREへの道筋が見えてくるようになります。
必要な資産の算出方法は?
それでは、必要な資産の算出方法を解説します。
解説っていっても、そんなに細かく計算しません。
我らが「両学長」が簡単に解説してくれていますので、そのまま使わせていただきます。
必要な資産の算出方法
たったこれだけです。
たとえば、私の場合・・・
- 月間生活費:27万円
- 年間生活費:324万円
(27万円×12ヶ月)
- 必要な資産:8100万円
(27万円×25)
と、なるわけですね。
では、「25倍」という数値はどこからでてきているのか?
また、これは長くなるので別の記事で解説します。
将来も本当にこの生活費??
ここで少し注意です。
今の計算を鵜呑みにしないでください。
それは、なぜか・・・
これが、10年、15年とときが経つことで変化していきます。
つまり、「生活費が大きく変動する可能性がある」ということです。
よくいえば、下がる可能性もあります。
でも、悪く考えると上がる可能性もあります。
こういった場合、悪くなることを想定して置かないといけません。
急に変化が訪れたとき、対応できなくなってしまいます。
私を例に具体的な話をすると・・・
私の娘は、9歳と5歳。
妻は、同い年です。
詳しくは、「【すべて見せます。】31歳・4人家族の年収と支出を大公開。」で家族構成を紹介しています。
では、10年後はどうでしょうか?
娘、19歳と15歳。
長女は、もう成人ですね。
大学にいくかもしれないし、就職するかもしれない。
娘が大学にいけば、学費がかかります。
年間の支払いが増えて、324万円では生活できません。
娘の進学が、悪いことと言っている訳ではありません。
あくまでも、生活費に軸をおいた場合です。
さきほどの計算を鵜呑みにしないで〜。と、言った理由は以上の通り。
そして、学費など年間の費用が増加することは、あらかじめ計算にいれておくようにしましょう。
みなさんの将来の生活費、年間費用はどう変化しそうですか。
難しく考えなくていいので、ざっくり計算してみることをおすすめします。
必要な資産は「考え方」や「生活スタイル」による。
さきほど、私がFIREするのに必要な資産額は8100万円だと分かりました。
でも、実際いまの私では8100万円を用意するころには、「おじいさん」になっています。
では、諦めるのか?
そうでは、ありません。
なんどでも、お話しますが私の目標は「ネコの暮らし」を送ること。
別に全く働かないわけでは、ありません。
では、どうするのか・・・
と、いうことです。
これが、「必要な資産は考え方による。」とタイトルに書いた理由です。
そうすると、どうでしょう。
8100万円も必要だった、資産があら不思議・・・
匠のすばらしい技術により、4100万円になるではありません。
(20代の人は、「劇的ビフォーアフター」で検索してみてください。)
完全な生活費<資産所得でなくてもOK!
要するに、全て資産でまかなおうとすると莫大な資産が必要になります。
世でいう、お金持ちですね。
でも、労働と合わせることにより半分で済むのです。
しかも、労働といっても私の「パシリ管理職」とは違います。
自分で仕事を選べて、いやな仕事はしなくてよくなります。
今の私がそうですが、仕事を選ぶと収入と見合わない場合が多いです。
収入が高ければいいのですが、たいてい低いです。
でも、資産所得がある場合は違います。
生活費の半分を資産からまかなえるので、仕事を選ぶことができます。
10万円程度なら、普通にバイトでも稼げるレベル。
タイトルで、「生活スタイルによる。」といった理由がここにあります。
もちろん、完全に働かなくてもいいだけの資産を作れる人は、そこを目指すのが一番かもしれません。
でも、それは稼ぐ力がなくては難しい。
そうではなくて。
もちろん、目標達成ができるレベルで。です。
目標額を決めるときは、ちょっと難しいか?くらいで目標額を決めてもいいかもしれません。
資産形成を楽しめるようになったら、もう「あなたの勝ちです。」
今の私は、資産形成が趣味になりつつあります。
自分に合った生活スタイルで、自由な生活を目指すのがFIRE!
それでは、今回お話たした内容のまとめです。
FIREを目指す前に知っておきたいこと。
- 自分の目標とする生活の年間生活費を知る。
- 生活スタイルにあった、目標資産を決める。
- 生活費<資産所得が多くなる状態を作るための方法。
生活費を知ると、自分がFIREするのにどの程度大変か実感できますね。
あなたの必要な資産額は、どうですか?
無理ゲーでしたか?
でも、そんなときでも大丈夫!!
以下の点を見直せばFIREのハードルは一気に下がります。
- 生活費のムダをなくす。(倹約する)
- 生活費の半分を労働でまかなう。
生活費、支出については「【支出を減らす方法】毎月3.7万円の削減に成功!!4人家族の支出を見直し。」で話をしてますので、参考にどうぞ!
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
倹約と軽い労働。
確かに完全なFIREではありません。
でも、
- 自分にとってなにが一番重要か。
- 自分の望む生活スタイルとは。
の、2つを考えることで・・・
ムリはせずに、自分の可能な範囲で実践して、自由への一歩を踏み出してみましょう。
とはいっても、いきなり投資に走るのはよくありません。

しっかりと「自分ルール」を決めてから、投資を行いましょう。
私の投資に対する自分ルールについては、「【高配当株の買い方】重要ポイントは8つ!頭の中を整理して「自分ルール」を作ろう!」でお話しています。
投資を実行する前にお読みいただけると、私と同じミスをしないで済みますよ。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ いぶ日本[…]
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

みてみてね!