サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は、以下の内容について触れていきます。
- FIREと価値観の関係とは。
- 自分の価値観を知ることのメリット。
- 自分の価値観を見つけることの重要性。
これからFIREを目指すにあたって、自分が何に一番価値を感じるのか?これはとても重要です。
漠然と資産形成していて、目標金額にだどりついても、自分の価値と違うと全く幸福を感じることができません。
そこで、今日はFIREを目指している私が重要視している「価値」について、お話ししたいと思います。

サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
では、結論です。
私は、以下の3つの考え方が大切だと考えています。
大切な3つの考え方
- 物やサービスから得られるメリットを考える。
- 自分の生活が豊かになるか考える。
- 人の意見に振り回されない。
それでは、順番に解説していきます。

サイトを効率よく回れるから、みてみてね。
物・サービスから得られるメリットを考える
物やサービスを買ったら、それから得られるメリットがあります。
それは、さまざまで物やサービス、買う人・受ける人によって影響も違います。
でも、それは大きく分けると以下の5つに分けられます。
値段以上のメリットが得られる
- 精神的なメリット:満足感や安心感
- 将来的な金銭のメリット:売却時の価格が高い
- 時間のメリット;浮いた時間を有意義に使える
- 将来発揮されるメリット:知識や経験・投資の複利
みなさんは、このメリットを考えて商品を購入されていますか?
ただ単純に物やサービスが安くなっている、だから購入するでは失敗する可能性があります。
私は、完全に安くなってるから買う!でした(笑)

私はこの考え方で、多くの損をしてきたと今更ながらに実感しています。
でも、その経験があったからこそ、今もあると考えているので後悔はしていません。
みなさんは失敗しないように、今のうちから考えてお金を使うようにしましょう!
自分の生活が豊かになるか考える。
次は買った物やサービス得たメリットから、自分の生活が豊かになるか考えてみてください。
物・サービスから得られるメリットはみな同じでも、人によって生活が豊かになるかとは少し違います。
値段以上のメリットが得られる。
- 精神的なメリット:満足感や安心感
- 将来的な金銭のメリット:売却時の価格が高い
- 時間のメリット;浮いた時間を有意義に使える
- 将来発揮されるメリット:知識や経験・投資の複利
精神的なメリットは、結構みなさん無意識でも該当する方がいそうですね。
浪費家の私なんかは、まさしくです(笑)
満足感とだけ聞くと、あまりいい響きはしない人もいるかもしれません。
でも、満足感を得ることで、
- 仕事を頑張れる。
- 嫌なことを忘れられる。
など、精神的にいい影響を与えてくれます。
心が寂しいと、人間は行動にも現れてしまいます。
これは、本当に終わってる行動ですからね。(笑)
私のスマホゲーム20万課金事件のような浪費については、「【すべて見せます。】31歳・4人家族の年収と支出を大公開。」でお話してます。
はじめまして。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 ここでは、私の「プロフィール[…]
人に振り回されない。

これは、私自身が経験してきたからこそ、語れるお話です。
人に振り回される生活を送らないように注意しましょう。
特に20代の社会経験が少ない方は、要注意です。
両学長がおっしゃている価値5つを理解できるようになると、
その価値観だけは、なによりも大切にしましょう。
これがブレて、一時の感情で全く自分価値観と違う行動をしてしまうと、気がついたときには大きな損をしているときがあります。
私を例に例えてお話してみますね。
私は、時間を重要視しています。
ちょっとでも、自分のペースを乱されると、簡単にイラつきます。
自分が原因でも、自分にイラつきます。
それが、別の原因だったときは、しばらく引きずるくらい感情が不安定になります。
時間については、変態なくらい重要にしています。
だからこそ、これを人に乱されてはいけません。
私の場合は、会社関係でかなり振り回されます。
- 意味不明な飲み会
- 意味不明な残業
- 休日に遊びの誘い。
会社の上司や先輩から誘われても、基本的に嬉しくありません。
気をつかい、疲れるだけ。
って、思っています。

でいると・・・いいように振り回されて、自分の時間がうまく作れません。
ごめんなさい。半分私の愚痴になってますね。
つまり、なにがいいたいか。というと。
と、いうことです。
私が日常で大切にしている「物・サービス」や「行動」
最後に「変態時間おじさん」の私が、日常生活で「時間」という価値を得るためにしていることをご紹介して終わりたいと思います。
なにか一つでも参考になれば、幸いです。
私が「時間」を得るために買ってる物。
最初は、私が買った物をご紹介します。
私が買ってる物・サービス
- 株式
- スマホなどの通信機器
株式は、時間とお金をも生み出す。
タイトルでもあるとおり、株式はお金だけでなく、私の大好物の「時間」も生み出しくれます。
理由は、お金を産んでくるから。
もっと具体的にいうと、
つまり、こういうことです。
いぶの頭の中。
- 株式を買う。
- 配当金が入る。
- 株式はお金を産んでくれる。
- お金を稼ぐには、時間を使う(労働)
- でも、株式は何も時間を使わなくてもお金を産んでくれる。
- お金を産んでくれるってことは、=時間を産んでる。
と、都合のいいように解釈してます。
実際は、株式を選んだり、勉強したりしているので「時間」が全く0ではないです。
でも、株式(資産)は
最初に話した、価値から得られるメリットでいうと。
- 将来の金銭的なメリット
- 時間的なメリット
の2つに該当しますね!
スマホなどの通信機器
最初にいうと、私はiPhoneが大好きです。
もう、これだけで「精神的なメリット」を得ています。
毎年買い換える勢いです。

ではなくて、真剣な話。
通信機器は、いまの生活でなくてはなりません。
情報をいち早く手に入れるには、通信機器は必須です。
これも「時間」ですね。
ポンコツを使ったり、機種が古すぎると性能が落ち、1回の操作にかかる時間も多くなります。
- 10秒/回×10回/日×365日=36500秒
- 分に変換すると・・・608分
- 時間にして、10時間。
これは、再び「変態時間きっちりおじさん」登場しますよ。

ということで、スマホなどの通信機器は定期的に買い換えます。
(浪費宣言)
価値から得られるメリットはでいいうと。
- 精神的なメリット
- 時間的なメリット
ですね。

格安SIMの会社ってたくさんありますが、まず「【格安SIMがよくわからない人へ】理解してみると意外に単純。あなたの「めんどくさい」を解決!!」で私が行ったように、格安SIMについて知りましょう。
そして、自分が求めるプラン(条件)を出します!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ […]

次は、「【楽天モバイルvs格安SIM】楽天モバイルの料金は「1000円以上」安かった!他社比較あり。」のように格安SIM会社を比較してみましょう!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?ってお話[…]


自分が日常生活で心がけている行動
次は、行動編です。
私が心がけている行動
- 日々のスケジュール、やることリストを作る。
- 早寝・早起きをする。
- 常に行動しながら考える。
- トラブルは事前に防止する。
それでは、順番にいきます。
毎日のスケジュール、やることリストの作成
これは、結構おすすめです。
1日1回10分くらい使ってやると、そのあと考えなくてもよくなります。
私はだいたいこんな感じでやってます。
- 月のだいたいのスケジュールをメンテして(変更なければスルー)。
- 今日のやることリストを作成する。
これだけで、時間をある程度まもることができます。
細かくやると嫌になるから・・・

って変態以外は、ざっくりがおすすめです。
行動から得られるメリットはこんな感じ。
- 精神的なメリット(いぶと一部の変態だけ)
- 時間的なメリット
早寝・早起きをする。
これは、生活スタイルもあるので人によりますね。
私がやっている理由は、こんなかんじ。
- 夜に自分の時間を確保すると、時間がなくなる可能性がある。
- 朝行動する方が、脳のエネルギーがあるから効率いい。(気がする)
と、いった具合です。
私の場合は、時間の感覚が変態なので朝は重要。
子どももいるので、休日でも夜だと相手して疲れて寝ちゃうとか、あるあるです。
朝は、大切にしています。
行動から得られるメリットは・・・やっぱり時間!
- 時間的なメリット
常に行動しながら考える。
何かしながら、次のことを考えて行動しています。
もちろん、仕事や日常生活に影響のない程度です。
適当なことをいうと、運転しながらとか、自転車乗りながらとか。
危険なことしそうな人いるといけないので、いいますが。
行動から得られるメリットは、もうお分かりですね。
- 時間的なメリット
トラブルは事前に防止する。
トラブルは、本当に無駄に時間つかうんですよね・・・
プライベートでも、仕事でも、予期せぬトラブルって不意にくるので、ノーガードでパンチをもらうようなもの。
ダメージ負った状態で、解決しようとするので、効率も悪いし・・・
だからこそ、
- 事前に対策をする。
- 事前に防げるものはないか確認する。
- トラブル発生時の対応を想定しておく。
は、とても大切です。
あなたの周りにもありませんか、危険な物や人・・・
距離をとりましょう。
できないときは、対策しましょうね。
行動から得られるメリットは、こちら〜
- 精神的なメリット
- 時間的なメリット
自分なりの価値を大切にしよう!
といって、結構ながながでしたが(笑)
お付き合いありがとうございました。
以上が、
- 私が考える価値の重要性。
- 大切にしている「物」と「行動」。
でした。
価値について、私が大切だと思う考えた方3つ。
大切だと考える3つの考え方
- 物やサービスから得られるメリットを考える。
- 自分の生活が豊かになるか考える。
- 人の意見に振り回されない。
そして、価値とは・・・
値段以上のメリットが得られる。
- 精神的なメリット:満足感や安心感
- 将来的な金銭のメリット:売却時の価格が高い
- 時間のメリット;浮いた時間を有意義に使える
- 将来発揮されるメリット:知識や経験・投資の複利
価値と一言でいっても、人それぞれだし、成長することで変化する。
私も、小学生のころから
なんて、思ってもいませんでした。
私の時代にそんなこと言ってたら、即生徒指導でしたね(笑)
でも、30歳を超えたころから・・・
って、感じました。
そのときからですね。私の価値観が変わりはじめたのは。
皆さんにも、そういった経験ありませんか。
自分の価値観が違うのに、周りに惑わされて、価値観をムリに変えないようにしましょう。


などなど、時には否定されることもあるでしょう。
私の今の考え方を、友人に話したら半数以上から否定されます。間違いなく!!
でもそこは、「そんなもん知るか!」って思って、強い気持ちをもちましょう。
家族、友人、権威のある人、すべて自分ではありません。
当然、価値観も違います。
今回、私がお話しした内容も同じです。
あくまでも「私」の価値観であって、あなたの価値観ではありません。
あくまでも、参考程度に

程度で受け止めてください。
以上、参考になれば幸いです。
私が一番重要にしていることは、「時間」です。
ネコの暮らしも、ゆっくりした時間から!

みてみてね!