サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は、以下の内容について触れていきます。
- 支出を減らすための考え方。
- 自然と貯金ができる流れの作り方。
- 4人家族のリアルな支出。
浪費家のこの私でも実践でききた、ムリなく支出を減らす方法を解説していきます。
誰でもすぐに実践できて、簡単に行うことができます。
結論、以下ように考え方を少し変えるだけです。
支出を減らす考え方
- 大きな固定費から削減していく。
- 負債を買わない。
- 物の価値を考えてお金を使う。
ね?結構当たり前なことでしょ。
重要なのは、「行動に移せるか。」・・・です。
それでは、順番に解説していきます。
支出を減らすっていうと、身構える人多いけど。
ムダを削るだけだから、意外と今の生活と変わらないよ〜

サイトを効率よく回れるから、みてみてね。
支出を減らすための考え方と重要性とは。
サイドFIREをする上で支出を減らすことは、とても重要です。
理由は、「【今からFIREをめざす人へ】自分なりの経済的自由を見つけよう。〜自由への第一歩〜」の記事でもお話していますが
簡単に話すと・・・
絶対にムリ(笑)
ということで、「支出を減らす方法」は絶対に抑えておかなければなりません。
そして、資産を形成する上で貯める力をつけることができれば、浮いたお金を投資に回すことができます。
結果、資産形成の期間も短縮することができるんです。
もう、やらない手はないですよね。
さらに、支出を減らすことが重要な理由がもう1つあります。
自由な時間ができても、息苦しい生活はいやですよね。
と、いうわけで「支出を減らす」ことはとても重要です。
支出を減らすことの重要性
- サイドFIREに必要な資産が減る。
- 資産形成のスピードが加速する。
前置きが長くなってしまいましたm(_ _)m
それでは、それぞれの考え方について、順番に解説していきます。
大きな固定費を削減する。
まず、最初に支出を減らすときは「大きな固定費」から減らしていきましょう。
固定費でなくても、毎月の支出の中で割合が多い金額のものを、ターゲットにするのも効果的です。
自分が
- なにに
- いくら
- つかっているのか。
これを理解するだけでも、大きく違います。
まずは、自分の支出に目を向けるところからスタートです。

ってなる人は、いつまでたってもお金は貯まりません。
100円単位でいいので、把握するだけで違います。
私もこれを直しただけで、ムダ使いへの意識が大きく変わりました。
コスパの悪い節約(削減)はしない。
コスパの悪い節約は、やめましょう。
そして、冒頭でもお話しましたが、なにより息苦しくて暮らし自体が成り立たなくなります。
- 電気をこまめに消す
- 水道をこまめに止める
- 食費を削る
- スーパーのはしご
などなど、経験のある人ならわかると思いますが気分よくないですよね。

しかも、効果がわかりずらい。
ってことで、コスパの悪い節約はやめましょう!
物の価値を考えてお金を使おう。
最後は、物の価値を考えてお金を使うことを意識しましょう。
- 価格が安いだけで、ムダに購入していませんか?
- 必要もないのに、最新家電を購入していませんか?
- 車に興味がないのに、新車を購入していませんか?
人により、物の価値はさまざまです。
そして、負債を購入することのないように注意してください。
ここで、私の体験だを少しだけ。
私の住む田舎は、車がないと生活できません。
そのため、生活するために車は必須アイテム。
そんなこともあって、社会人になるとほとんどの人が車を購入するんですが・・・
私は、車に別に興味があったわけでもないのに、新車を購入していました。
今考えると、通勤にしか使わないし中古車で十分だったなと後悔しています。
必要なく、趣味でもないのに新車を買うなんて・・・
今は、中古車を乗っていて、次も中古車にします。
そして、もう1つ私の経験談です。
実は私、今年の3月に新築注文住宅を購入しました・・・
(すでに引っ越しも完了してます。)
家族がいることと、私は外出をしない引きこもり。
なので、住宅にはお金をかけたいな。と思いの購入です。
でも、後悔はしていません。
家族との時間も増えましたし、広い庭もあるので出かけずとも遊べます!
出かけると別の出費が増えるので、ある意味節約かな(笑)
- 住宅
- 車
この2つは、負債。
と、言われますがなにか理由があり、必要なものであれば買うのはいいことだと思います。
ここで私がいいたいのは、
と、いうこです。
みなさんも、購入する前には
- 本当に必要か。
- 負債にならないか。
よく考えてから、購入に踏み切ってください!
価値観について興味のある方は、「【価値観とはなにか】価値観を考えるときの大切な3つの考え方。自分を大切にしましょう。」でお話しています。
自分の価値観を大切にして、より効果的にお金を使えるようになりましょう!
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
32歳4人家族の支出公開
さて、考え方を理解したあとは実際に支出を減らしていきましょう。
支出を減らす考え方
- 大きな固定費を削減する。
- コスパの悪い節約(削減)はしない。
- 物の価値を考えて購入する。
自分の支出と比較しようにも、家庭よって違いもあります。
なので、
- 私の場合は○○した。
- これから、○○する予定。
と、いうかたちで我が家の支出を例にお見せします。
よりリアリティがでるように、どのくらい効果が出たかも出しますね。
実際にやってみると、かなり効果ある!
じっくり見ると、ムダの多さに驚くよ(笑)
それでは、我が家の支出からどうぞ〜
32歳・4人家族の支出。
項目 | 支出/万円 | 補足 |
住宅ローン | 10 | 戸建て住宅購入 |
食費 | 2.5 | |
生活必需品 | 1.5 | |
光熱費 | 1.5 | オール電化(ガズ代なし) |
学費 | 6.6 | 小学校、幼稚園、塾、奨学金返済 |
医療保険 | 3.4 | 生命保険(私、妻、子供2分) |
自動車保険 | 0.7 | 車2台分。(軽2台) |
通信費 | 2.4 | iPhone、iPad、みまもりケータイ 合計4代 |
合計 | 28.6 |
家族構成をもっと詳しくしりたいよ!って方は、「【すべて見せます。】31歳・4人家族の年収と支出を大公開。」をご覧ください。
私の家族構成について、話をしています。
この中で、私が減らした支出はこちら。
減らした主な支出
- 保険
- 通信費
というか、両学長から学んだ通りに実践しただけ(笑)

まずは、実績のある人の指導に従うのが大切・・・!!
上達のコツは、上手い人をマネルこと!!
ちなみに両学長は、私が減らした支出意外にも、以下の支出を減らすように推奨しています。
- 家(家賃)
- 保険
- 車
- 通信費
私の場合、家(ローン)はムリ・・・
車の負債は、ないのでスルーです。
どうですか?
あなたの支出は、パッとみて削減できそうな項目はありましたか?
では、実際に私はどうしたのか、どうしていくのかをお話します。
なにか1つでも参考になればです。
大きな固定費 その1「通信費」
まずは、私の場合通信費が高杉くん。
利用の明細は、こんな感じ。(家族全体)
いぶのスマホ代
プラン | 料金 |
通話し放題+20G | 5500円 |
デザリング | 500円 |
ナンバーシェア | 350円 |
保険 | 2600円 |
合計 | 8950円 |
外出先でPC使うので、テザリング。
Apple Watchに番号付与でナンバーシェア。
嫁のスマホ代
プラン | 料金 |
通話し放題+通信量 | 5200円 |
合計 | 5200円 |
娘のキッズ携帯
プラン | 料金 |
通話料金プラン | 500円 |
通話料金 | 100円 |
保証 | 380円 |
合計 | 980円 |
娘のキッズ携帯。
最低限のプランなので、1000円。
学校にも持っていけるので、便利!
いぶのiPad
プラン | 料金 |
データシェアプラン | 2000円 |
割引 | ▲1300円 |
保証 | 870円 |
合計 | 1570円 |
iPadセルラーモデルの維持費。
通信料は、いぶのiPhoneとシェアさせてます。
ここに、端末代金が7300円ほど加わって、合計で2.4万円くらいになります。
キャリアは、auです。
これは検討の余地もなく、格安SIMに変更予定。
端末代金はさておき、通信料だけでこれだけ払っているのは馬鹿馬鹿しい!
iPadも、Apple Watchもセルラーモデルにしましたがそこまで必要なし。
本体も高価だし、通信費(維持費)も必要だしで・・・
の、いい例です。
変更予定の格安SIMは、以下の2社で検討しています。
- POVO
- 楽天モバイル
両学長もおすすめしているとおり、楽天は「楽天経済圏」なるものがあり
また、別記事で「楽天経済圏」については、まとめたいと思います。
「楽天経済圏」に入らないのであれば、POVO一択かなと。
娘の「みまもりケータイ」だけPOVOにしたらどうなるか、確認しなくてはいけませんが。
試しにPOVOで資産すると・・・
減らせた額は、以下の通りでした。
減らせた額

手続きに時間と手間もかかるし、めんどう。

乗り換えしちゃったら、戻せないし・・・
そのために、格安SIMのデメリットも書いてあります。
デメリットが分かれば、怖くありません!

でも、この記事では見やすいように、必要なところだけまとめてあるよ!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は・・・ […]
格安SIMの選び方、自分が求めるプラン(条件)が、明確になったらあとは選ぶだけ!

そして、絞れたら「【楽天モバイルvs格安SIM】楽天モバイルの料金は「1000円以上」安かった!他社比較あり。」のように比較して、乗り換えちゃいましょう!!
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、格安SIMって「楽天モバイル最強!最安!」じゃない?ってお話[…]

ぼったくられるよ・・・
大きな固定費 その2「保険料」
続いては、保険料です。
両学長は、必要な保険は以下の3つだけと解説されています。
- 掛け捨ての生命保険
- 自動車保険(車両保険なし)
- 火災保険
そして、私たち家族が加入している保険はこちら。
生命保険(家族4人分)
- 第一生命:13.500円
- 日本生命:16.500円
- 県民共済:4000円(2人分)
自動車保険(車両2台分)
- ソニー損保:2500円
- 損保ジャパン:4300円
火災保険(新築戸建て)
- ソニー損保:80.000円
自動車保険と、火災保険はすでに最低限の保険になっています。
見直すのは、これ・・・生命保険ですね。
もともと、親が支払いしていたものを引きつだのですが・・・
無知って本当に怖いですね。
知らずにこんなにお金を支払いしていたとは。
これは、今からでも遅くないので解約一択です。
私の保険もムダなものは取り除いて、現在は以下の通り。
生命保険(家族4人分)
保険会社:第一生命で統一。
- いぶ:5.900円
- 嫁:6.400円
- 長女:1.000円
- 次女:1.000円
保証内容は、長くなってしまうので割愛しますが、入院のときの部屋料金がでる保証には加入しました。
もし、部屋の料金って結構高額なんですよね。
やっぱり生活防衛費は、必要です。
将来的にはなしくて、もっとスッキリしたいです。
そして、減らすことができた保険料がこちら!!
減らせた額
- 削減額:19.700円
その他の支出
固定費は、「通信費」と「保険料」をみなおしました。
もう、減らせるところはないかな〜と支出をみてみると・・・
外食費・・・これが結構かさんでます。
最初にお見せした我が家の支出の中へは、固定費でないので省いてますが、実際はこのくらいかかってます。
外食費
- 毎月:3〜5万円
ちなみに、これは私の昼食代がほとんど。
会社のつきあいで、お昼は大体外食。
中々断りづらいので、困ったものです。
でも、ここを大きく削ることができれば、さらに生活日を削減できます。
今は、サラリーマンですのでしかたない出費と考えています。
休みの日は、ほとんど外食はしません。
スーパーで食べたいものを買ってきて、妻に作ってもらいます。

って、気持ちもわかります。
でも、あまり切り詰めた減らし方(節約)をすると・・・
- 周りとの付き合いがなくなってしまう。
- 息苦し生活になる。
- 楽しんで資産形成できない。
など、精神的なデメリットがあることも理解してください。
以上、我が家の支出を減らした方法でした。
トータルでいくら下げることができたか。
では、いくら減らすことができたのでしょうか。
実際に減らしたもの、減らせる見込みのあるもの。
まとめると、以下の通りです。
減らすことができた固定費など
- 通信費:18.040円
- 保険料:19.700円
- その他:3〜5万円
その他は、外食費用なので毎月変わります。
減らせれば、最大で5万円近く削減できる見込みです。
毎月、年間の減らせた額
- 月間の削減額:37.740円
- 年間の削減額:452.880円
「通信費」「保険料」の合計!
その他は、不安定だからのぞいて計算してみたよ。
かなりの金額を削減できました!
と、なる前に・・・
私は、今まで生活防衛費を貯めてきませんでした。
ですが、これからは生活防衛費にも貯金を回して、もしもの時に備えていこうと考えています。
なぜなら・・・
何かあったとき、自分がこれまでに築いた資産を、手放さなくてはならないからです。
生活防衛費を準備して、しっかりと貯金・管理しましょう。
生活防衛費については、「【生活防衛費っていくら必要?】適正な金額を把握して準備しよう!保険だけではダメな理由2つ。」で話をしています。
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 今回は、生活防衛費についてお話をしていきます。 […]
うちの妻との、壮絶なバトルをお楽しみください。
支出を減らして貯金or投資に回す。
ここまでに、お話した内容のまとめです。
最初は、支出を減らす前に考え方を理解しましょう。
やたらと削減しても、長続きしないのでNG。
支出を減らす考え方
- 大きな固定費から削減していく。
- 負債を買わない。
- 物の価値を考えてお金を使う。
では、なぜ支出を減らすことが重要なのか。
それも、理解しましょう。
理解していないと、目標まで到達することができません。
支出を減らすことの重要性
- サイドFIREに必要な資産が減る。
- 資産形成のスピードが加速する。
なぜ、必要な資産が減るのか知りたい方は「【今からFIREをめざす人へ】自分なりの経済的自由を見つけよう。〜自由への第一歩〜」で話をしています。
合わせてお読みいただければ、支出を減らす重要性について、もっと理解を深めてもらえます!
サイト管理人の「いぶ」(@1bu_firecatlife)です。 本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は、以下の内容について触れていきます。 […]
以上のことを実施した、我が家の結果がこちら!
減らすことができた額
- 通信費:18.040円
- 保険料:19.700円
毎月、年間の減らせた額
- 月間の削減額:37.740円
- 年間の削減額:452.880円
それでは、みなさんもムリなく、できることから行動してみてください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
みてみてね!